フリクラ8の感想。ひたすら垂れ流し。配慮に欠ける部分があるかも。
どんな文章もwelcomeな人だけ見た方がよい。
とにかく感じた事。要望っぽい所があってもそれもただの感想です。
♪iico~イイコ~♪の感想♪
ツクール2000のアドベンチャーだよ。最近は減ったね~。昔は探さなくても
ありつけたもんだけど、どんどんツールが新化するもんだから作り手も
それに合わせた事をやりたくなっていくのかな?遊ばせて貰う方としては
すごいことや新しいことより昔ながらの面白さの方がありがたいんだけどって
ま~新しいことやすごいことがイコール面白いって人の方が多いのかな?
本題本題。こちらいわゆるお使い系?が基本のベースになってるアドベンチャ。
その辺のシステムは普通だから2000のよくあるアドベンチャが好きなら
こちらも楽しめるんじゃないかな。ただストーリーがね、普通は普通なんだけど
ま~誰でもファニーに楽しめるって雰囲気じゃないから注意だよ。
かと言ってもう凄惨で悲惨で残酷で救いがない!ってのが好きな人が
そういうの期待するようなもんでもない。よく言えば中庸的というか
汎用的というか全体的にえらいアッサリしてる。どこか深く切り口を決めて
突っ込めばものすごく味が出そうなんだけどあえて抑えているのかな。
ウェイトがすんごく長い時があるけど仕様?それとも演出?
止まったかと思った。俺としてはもっと悲惨な部分は悲惨を極めて
救いの部分はもうカタルシスドバーなくらい大団円にして欲しかったかな
っていう勝手な要望的感想が出たけどご勘弁。各エンドもほんとアッサリで
全部見たけど1個1個よくは覚えてない。ヒドイのとヨカッタのと
2種類?くらい。物語的な山場や流れを追及するでもなく、リアリティの
細微に凝るでもなく、とにかく普通にスッと淡々と終わってしまったのが
勿体ないと思った。逆にそうしたかったのなら大成功してると言える。
凝ればいいじゃん!っていう前提でもっと感想書くなら(凝らなくてよくね?
って人は飛ばすといいよね)例えばいいこシールにも種類があるとか
いいこシールに背景があるとかいいこシール貼らせる先生と1悶着あるとか。
親父は一辺倒にそういう立場なら理由や葛藤をチョロ見せして解放があるとか。
各エンドにいいこシールをもらった道中の人や事が反映されるとか。
救いがない方に傾けるならいいことをしたはずなのに結果的にえらい事に
なるとか。反対ならなったと見せかけて大丈夫だったとか。(バスちんあげた後
詐欺のニュースが入って周囲に蔑まれるけど後からお礼の手紙が届くとか)
あとは親父の存在が根源的にプレイヤーにマイナスの圧力をかけてるワケだから
その崩壊や解放はもっと丁寧に描かれていたらな~と。しんだのつかまるので
終わりじゃ親父が可哀相とすれば俺的には息子ロクデナシ街道がまだ
1番それなりかな~って。あとおにいさんにいいこシールを貼ってもらう展開
全部貼ってもらえるわ親父つかまるわいいことばっかりじゃね?ついでに
おにいさんに童貞卒業でもさせてもらえば大団円だね。おにいさんは
主人公に好意を寄せてそうだし頼めば軽いだろ。と思った。凄い素直だし。
あそこがおねえさんならね~。女の味を覚えて堕落の一途を辿るとか
救いがなくてよくない?イヤな事を我慢するのは意外と簡単なんだよね。
そういう自分のことは割と嫌いにならないから。子供は特に。だから
周囲の暴言とか暴力では陰惨な空気をなかなか出せない。人が落ちるのは
やっぱり快楽とそれに逆らえない自分でその対象が自分より弱いものだと
更にじゃない?まさしく「子供に暴力暴言をふるう父親」が体現してるよね。
人から何かされて耐える事は結構出来るんだよ。自制は難しい上に
出来ないと罪悪感とか凄いし、更に自分以外に可哀相な物を自分の手で
作るって事のダメージは結構でかい。特に子供にとっては。と思うのよ。
おにいさんに連れられて一日中ジェンガをするハメになるより
おねえさんの味を覚えてレイプ魔になる方が救いなくてよくないかな~
犯人は繰り返し何かを呟いています。で作中の印象深い言葉が画面に。
やっぱりロクでナシの息子は所詮ろくでなしね~という近所の無責任な
噂話と世をのろう言葉で暗転って救いなくす方に特化してくれって
言いたい訳じゃなくてね。色々走らせようがある土台だったな~と言う事。
ただそうすると好き嫌いが激しく関わって来るからね。コンテストに出して
取り敢えず最後までプレイして貰う事を考えたら賢い線なのかもですよ。
でも主人公がいいこシールをどうしても集めたい強い理由とか
それに親父をもっと絡めたりとかってのはあっても
よかったんじゃないかな~と思ったよ。
どんな文章もwelcomeな人だけ見た方がよい。
とにかく感じた事。要望っぽい所があってもそれもただの感想です。
♪iico~イイコ~♪の感想♪
ツクール2000のアドベンチャーだよ。最近は減ったね~。昔は探さなくても
ありつけたもんだけど、どんどんツールが新化するもんだから作り手も
それに合わせた事をやりたくなっていくのかな?遊ばせて貰う方としては
すごいことや新しいことより昔ながらの面白さの方がありがたいんだけどって
ま~新しいことやすごいことがイコール面白いって人の方が多いのかな?
本題本題。こちらいわゆるお使い系?が基本のベースになってるアドベンチャ。
その辺のシステムは普通だから2000のよくあるアドベンチャが好きなら
こちらも楽しめるんじゃないかな。ただストーリーがね、普通は普通なんだけど
ま~誰でもファニーに楽しめるって雰囲気じゃないから注意だよ。
かと言ってもう凄惨で悲惨で残酷で救いがない!ってのが好きな人が
そういうの期待するようなもんでもない。よく言えば中庸的というか
汎用的というか全体的にえらいアッサリしてる。どこか深く切り口を決めて
突っ込めばものすごく味が出そうなんだけどあえて抑えているのかな。
ウェイトがすんごく長い時があるけど仕様?それとも演出?
止まったかと思った。俺としてはもっと悲惨な部分は悲惨を極めて
救いの部分はもうカタルシスドバーなくらい大団円にして欲しかったかな
っていう勝手な要望的感想が出たけどご勘弁。各エンドもほんとアッサリで
全部見たけど1個1個よくは覚えてない。ヒドイのとヨカッタのと
2種類?くらい。物語的な山場や流れを追及するでもなく、リアリティの
細微に凝るでもなく、とにかく普通にスッと淡々と終わってしまったのが
勿体ないと思った。逆にそうしたかったのなら大成功してると言える。
凝ればいいじゃん!っていう前提でもっと感想書くなら(凝らなくてよくね?
って人は飛ばすといいよね)例えばいいこシールにも種類があるとか
いいこシールに背景があるとかいいこシール貼らせる先生と1悶着あるとか。
親父は一辺倒にそういう立場なら理由や葛藤をチョロ見せして解放があるとか。
各エンドにいいこシールをもらった道中の人や事が反映されるとか。
救いがない方に傾けるならいいことをしたはずなのに結果的にえらい事に
なるとか。反対ならなったと見せかけて大丈夫だったとか。(バスちんあげた後
詐欺のニュースが入って周囲に蔑まれるけど後からお礼の手紙が届くとか)
あとは親父の存在が根源的にプレイヤーにマイナスの圧力をかけてるワケだから
その崩壊や解放はもっと丁寧に描かれていたらな~と。しんだのつかまるので
終わりじゃ親父が可哀相とすれば俺的には息子ロクデナシ街道がまだ
1番それなりかな~って。あとおにいさんにいいこシールを貼ってもらう展開
全部貼ってもらえるわ親父つかまるわいいことばっかりじゃね?ついでに
おにいさんに童貞卒業でもさせてもらえば大団円だね。おにいさんは
主人公に好意を寄せてそうだし頼めば軽いだろ。と思った。凄い素直だし。
あそこがおねえさんならね~。女の味を覚えて堕落の一途を辿るとか
救いがなくてよくない?イヤな事を我慢するのは意外と簡単なんだよね。
そういう自分のことは割と嫌いにならないから。子供は特に。だから
周囲の暴言とか暴力では陰惨な空気をなかなか出せない。人が落ちるのは
やっぱり快楽とそれに逆らえない自分でその対象が自分より弱いものだと
更にじゃない?まさしく「子供に暴力暴言をふるう父親」が体現してるよね。
人から何かされて耐える事は結構出来るんだよ。自制は難しい上に
出来ないと罪悪感とか凄いし、更に自分以外に可哀相な物を自分の手で
作るって事のダメージは結構でかい。特に子供にとっては。と思うのよ。
おにいさんに連れられて一日中ジェンガをするハメになるより
おねえさんの味を覚えてレイプ魔になる方が救いなくてよくないかな~
犯人は繰り返し何かを呟いています。で作中の印象深い言葉が画面に。
やっぱりロクでナシの息子は所詮ろくでなしね~という近所の無責任な
噂話と世をのろう言葉で暗転って救いなくす方に特化してくれって
言いたい訳じゃなくてね。色々走らせようがある土台だったな~と言う事。
ただそうすると好き嫌いが激しく関わって来るからね。コンテストに出して
取り敢えず最後までプレイして貰う事を考えたら賢い線なのかもですよ。
でも主人公がいいこシールをどうしても集めたい強い理由とか
それに親父をもっと絡めたりとかってのはあっても
よかったんじゃないかな~と思ったよ。
コメント